GMOオフィスサポートとMETSオフィスのバーチャルオフィスはどちらがおすすめ?5つの項目で比較!

バーチャルオフィス

人気のバーチャルオフィスである「GMOオフィスサポート」と「METSオフィス」を5つの項目で比較してみました。

GMOオフィスサポートは、インターネット関連事業やネット銀行などのグループ企業を持ち、東証プライムに上場しているGMOインターネットグループの企業です。

METSオフィスはレンタルオフィスも運営してますので、全拠点自社所有ビルです。そのため、閉鎖されるリスクがありません。

今回は、バーチャルオフィスを申し込む際に基本となる「1.料金」「2.初期費用」「3.法人登記の可否」「4.エリア」「5.その他項目」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを申し込もうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「GMOオフィスサポート」と「METSオフィス」のバーチャルオフィスを5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 月額料金で比較
2.初期費用で比較 初期費用で比較
3.法人登記の可否で比較 法人登記の可否で比較
4.エリアで比較 オフィスの所在地で比較
5.その他で比較 最短利用期間、キャンぺーンで比較

上記の5つの項目で、GMOオフィスサポートとMETSオフィスを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「GMOオフィスサポート」と「METSオフィス」のバーチャルオフィスを料金で比較!

※金額税込 GMOオフィスサポート METSオフィス
最低月額料金 660円 270円
住所貸しのみプラン
最低月額料金
660円 270円
法人登記ありプラン
最低月額料金
1,650円 1,430円

GMOオフィスサポートは、一番安いプランでは住所貸しのみです。1,650円/月のプランからは法人登記が可能です。

METSオフィスも一番安いプランでは住所貸しのみです。

ネットショッピングなどの特商法表記で、住所貸しのみで十分だという人も、法人登記が必要だという人も料金としてはMETSオフィスがお得です。

2.「GMOオフィスサポート」と「METSオフィス」のバーチャルオフィスを初期費用で比較!

※金額税込 GMOオフィスサポート METSオフィス
利用料以外の初期費用 なし 入会金 3,300円
手数料 550円

GMOオフィスサポートは初期費用無料となっています。

METSオフィスでは、利用料金以外の初期費用が基本的に発生します。

3.「GMOオフィスサポート」と「METSオフィス」のバーチャルオフィスを法人登記の可否で比較!

GMOオフィスサポート METSオフィス
法人登記 プランにより可能 プランにより可能

GMOオフィスサポートもMETSオフィスも、一番安いプラン以外では料金の範囲内で法人登記が可能です。

4.「GMOオフィスサポート」と「METSオフィス」のバーチャルオフィスをエリアで比較!

GMOオフィスサポート METSオフィス
エリア 渋谷、新宿、銀座、青山、秋葉原
横浜、名古屋、大阪・梅田、京都
福岡・博多、福岡・天神
新宿三丁目、新宿御苑
日本橋兜町、赤羽

GMOオフィスサポートは、東京を中心に各地域の都市部11拠点でサービスを展開しています。

METSオフィスは都内に4拠点を展開しています。
全拠点が自社所有ビルですので、閉鎖のリスクが極めて低いです。
また、270円/月のプラン以外では来客対応も可能です。

どちらも全拠点の貸会議室を使用することができます。

5.「GMOオフィスサポート」と「METSオフィス」のバーチャルオフィスをその他項目で比較!

GMOオフィスサポート METSオフィス
オプション
  • 銀行口座開設申し込み(無料)
    GMOあおぞらネット銀行の
    法人口座・個人事業口座
    ※審査通過を保証するもの
    ではありません。
  • 事業計画書フォーマット提供(無料)
    その他、会計事務所や電子署名
    サービスの案内などもあります。
    ※費用は案内されたサービスに
    応じます。
期間限定ですが、
3ヶ月分無料キャンペーンや
他社から乗り換えキャンペーン
など用意されています。

GMOオフィスサポートは銀行口座開設サポートをはじめ、多くのサポートが用意されています。

METSオフィスでは3ヶ月分無料キャンペーンや、他社から乗り換えキャンペーンなどが用意されています。

どちらもビジネスに有益なオプションです。

「GMOオフィスサポート」のバーチャルオフィスをおすすめの方はこんな人!

  • 人気のオフィスエリアの住所を使いたい人
    銀座や新宿など都内を中心に11エリアの住所を使うことが可能です。
    ※2023年3月時点
  • 少しでも安い費用で住所を借りたい人
    最低限のサービス内容でも660円/月でサービスを受けられますので、コスパは良いです。
  • ビジネス支援サービスを受けたい人
    法人口座作成をはじめ、支援サービスが受けれたりい、案内してもらうことが可能です。

GMOオフィスサポートの公式サイトはこちら

「METSオフィス」のバーチャルオフィスをおすすめの方はこんな人!

  • 都心の一等地の住所を安く使いたい人
    銀座や新宿、渋谷などの一等地の住所を990円/月から利用できます。
  • サービスが充実しているバーチャルオフィスを探している人
    口コミでも多く見られるように、レゾナンスのサービスクオリティは高いです。
  • 借りる住所で会議室も使いたい人
    業務上どうしても借りている住所にある会議室を使いたいという人もいると思います。レゾナンスでは貸会議室もあります。

METSオフィスの公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のバーチャルオフィス「GMOオフィスサポート」と「METSオフィス」の違いを5つご紹介してきました。

必要なプラン内容や、予算に応じて選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました